正社員
相模原市

保育教諭

  • トップトップ
  • 保育教諭

今回、神奈川県相模原市勤務の保育教諭(正社員)を募集いたします。

主にお預かりしている子どもたちの教育・保育業務全般をお任せします。

研修制度あり(相模原市の研修体系、キャリアアップ研修など)、お子様自園での預け入れも可(園に空きがあれば)、各種充実の手当ありと安心して働ける環境を整えております。

明るくて思いやりのある方、人とのコミュニケーションをとるのが好きな方大歓迎です!

まずはお気軽にお問合わせください。

集要項

職種 保育教諭
求める資格等 必須:幼稚園教諭免許(専修・1種・2種いずれか)、保育士資格
雇用形態 正社員
勤務地 神奈川県相模原市中央区田名2166-2
交通アクセス ◇JR横浜線橋本駅から車で15分
◇JR横浜線橋本駅からバスで25分
◇バス停「清水」停留所より徒歩1分
※車・バイク・自転車通勤可!
※駐車場完備(月額4,000円)
勤務時間 ◇7:00~19:00(月~土の週5日~6日勤務)
※実働8時間、休憩60分のシフト勤務になります
試用期間 ◇3ヶ月(試用期間中の給与:本採用時と同条件)
休日 ◇土日祝休み(土曜日出勤もあり。3ヶ月ごとの変形労働時間制)
◇年間休日:106日 
◇冬季休暇有(6日)  
◇有給休暇(法定通り)
◇産前産後&育児休暇
◇子の看護休暇あり(未就学児5日間 / 1人)
◇介護休暇あり
給与 ◇月給 217,000円〜
※年齢、経験、能力等により応相談
※固定残業なし(残業手当は法定通り別途支給)
※昇給:年1回(4,000円~/月)※2021年度実績

☆短大卒☆
月給:217,000円~
《内訳》
基本給:186,000円~
特殊業務手当:10,000円
市助成手当:21,000円

☆四大卒☆
月給:221,000円~
《内訳》
基本給:190,000円~
特殊業務手当:10,000円
市助成手当:21,000円
賞与 ◇年2回(基本給計4.3ヶ月分 ※前年度実績 / 初年度は除く)
+処遇改善手当(2022年度実績:37万7千円)
その他手当 ◇住宅手当(賃貸:半額補助:上限20,000円、持ち家:自分名義3,000円/配偶者名義2,000円)
◇通勤手当(上限15,000円/月)
◇家族手当(配偶者10,000円、子ども第一子10,000円、子ども第二子5,000円、60歳以上3,000円、心身障害者3,000円)
◇職務手当
◇残業手当
◇退職金制度あり(勤続1年以上勤務)
◇処遇改善手当
◇役職手当
◇給食あり(主食は持参)
保険 ◇社会保険完備
◇その他(傷害保険、社会福祉施設従事者相互保険) 
採用フロー 書類選考→面接(新卒のみ実技試験あり)→合否通知
面接から採用まで:約3日間
☆学生さんの実技試験では得意なこと(人形劇や読み聞かせなど)でアピールできるのでピアノができなくても大丈夫です!

利厚生

家賃手当

賃貸:半額補助、上限20,000円まで、
持ち家:世帯主だと3,000円補助、世帯主以外2,000円補助

お子様自園での預け入れも可

園に空きがあれば

健康・医療関連

健康診断
( 年に一度会社負担で受診いたします。人間ドックの場合は一部個人負担有り )
インフルエンザ予防接種(半額負担)
制服貸与(エプロン)


メンタルヘルスケア

希望あれば相談可
※市の福祉施設で相談できます

慶弔見舞金

結婚祝い金、出産祝い金、災害見舞金
※外部福利厚生内であり

レクリエーション関連

親睦会
( 新年会、忘年会、歓迎会など )
宿泊やレジャー割引
( 外部福利厚生内であり)

資格支援制度

こども環境管理士の受講料補助あり

園内研修

年に数回の園内研修では、保育研修だけではなく、職員同士で自分たちが楽しめるものを創ったりします。
ステンドグラス、塗り絵、得意料理など...
仕事だけでなく、職員同士で親睦を深めつつリフレッシュしてください!

先生たちがいつも明るい笑顔!

あたたかで家庭的な保育を目指しています。
保育経験が浅い方、ブランクありの方もご安心ください。先輩の先生が優しく丁寧にフォローしていきます!
子ども達への思いやりの気持ちがあれば大丈夫です!
皆で協力し合い、子ども達の成長を一緒に見守っていきましょう

長く安心してお仕事できる環境

育休の取得実績あり!
結婚や出産などのライフイベントを経ても、保育者の道をあきらめる必要はありません。
お休みはしっかり取って、長く安定してお仕事を続けられるよう園全体でサポートしていきます。

周辺環境

園舎は交通量の多い道路に面していますが、大きなグラウンドや園のわんぱく農園が隣接しています。
数分歩けば相模川や畑もあり、遊び場にも恵まれ、四季折々の風景も楽しみです。
自然に恵まれた中での地域交流も行い、元気一杯飛び回る子どもたちの声がいつも響き渡っています。
また、園舎内は木材をふんだんに使用し、木の温もりに包まれており、保育室には床暖房が完備されています。

保育の特色

人を育てるということは「思いやり」を育てるということ。
生きる力の土台は「思いやり」であるとの考えのもと、思いやり教育・保育を積極的に行っています。
思いやり三原則
「手伝う・励ます・ありがとう」
を実践し、こどもの主体性に耳を傾けて、思いやりにあふれたこども園を作っています。

食育を大切に

清水わんぱく農園では、年間を通して子どもたちと一緒に、なす・ピーマン・大根・きゅうり・ポップコーン専用トウモロコシなど四季折々の野菜を育てています。
お野菜の調理、給食など一連の作業を子どもたちと一緒に行うことで、自然環境への興味を引き出したり、人と人とのかかわり合いを深めたり、感謝の気持ちや命を大切にする心を育みたいと考えております。

給食がおいしい

食事は全て手作りで、栄養士の考えたバランス良い献立がテーブルを飾ります。
毎日のお昼のひそかな楽しみになりそうですね。

性別・年齢・経験不問

20代・30代・40代・50代の幅広い年代の方が性別問わず活躍中!

ンタビュー

理事長鈴木 宏尚

職場の雰囲気、一緒に働くスタッフとのコミュニケーションについて教えてください。

分からないことがあってもすぐに質問・相談できる雰囲気です。最初の一か月はマンツーマンで指示してくれるので、とても心強かったです。

この仕事をやっててよかったと思う事や、思い出に残っているエピソードを教えてください。

一人ひとりが責任をもって働いているので、みんな仕事にやりがいを感じているので活気のある職場です。

この求人を見ている求職者に向けたメッセージをお願いします。

スタッフ同士が助け合う環境で、未経験の方でも安心して働ける職場です。誰かの為に働きたいと思っている方や、笑いながら楽しく仕事をしたい方と一緒に働きたいと思います。

務内容

保育業務

お預かりしている子どもたちの
教育・保育業務全般をお願いします。

まずは子どもたちと仲良くなって園生活に慣れていきましょう。
日常の教育・保育業務のほか、体操教室、英会話、食育活動などバラエティーに富んだカリキュラムで子どもたちを保育していきます。

こどもたちに大人気の園バスを利用した園外保育や、園に隣接する大きな農園では1年を通し、野菜作りに挑戦します。
種まきから収穫、収穫したお野菜の調理、給食など一連の作業を子どもたちと一緒に行うことで、自然環境への興味を引き出したり、人と人とのかかわり合いを深めたりしています。
子どもたち一人ひとりの個性を大切に、毎日のできごとにしっかりと目を向け、暖かく、丁寧な保育に取り組んでいきます。
その他、書類作成・保育計画作成、立案業務、指導計画作成などを行います。

1日のスケジュール

8:20

出勤

9:00

朝の会、午前の活動

外遊び、散歩、造形・制作活動、農園活動、体操教室など

11:30

昼食準備、食事援助、午睡準備

12:30

休憩時間

13:30

午睡見守り

14:50

おやつの準備、おやつ援助

15:45

帰りの会・午後の活動

自由遊び、外遊びなど

17:20

退勤

園について

1975年「清水保育園」として開園し、2018年には「幼保連携型認定こども園 清水こども園」として新しい歴史を刻み始めた当園。
定員も100名を超え、0歳~5歳までの子どもたちが元気いっぱい毎日を楽しく過ごしています。

会社について会社について

紹介

「強く・正しく・のびのびと」をスローガンとし、
◎元気な子ども
◎自分のことは自分でできる子ども
◎思いやりのある子ども
◎考える子ども 
へと、すくすく育っていけるよう園環境を整え、職員が一丸となり子どもたちの毎日をサポートしています。

事業紹介事業紹介

所在地

法人名 社会福祉法人清水保育園 幼保連携型認定こども園 清水こども園
事業内容 幼保連携型認定こども園
理事長 鈴木 宏尚
本社所在地 〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名2166-2
電話番号 042-762-1871
設立年月 1975年4月
従業員 32名

エントリーフォーム

    下記項目に情報をご入力の上、ご応募ください。

    入力内容をご確認の上、
    「送信する」を押してください。

    お名前必須
    年齢必須
    性別必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    現職必須
    住所必須

    お問い合わせ内容必須

    当社プライバシーポリシーにご同意頂ける
    場合は、「個人情報の取り扱いに同意する」に
    チェックをお願いいたします。